ハロー!パソコン教室 日吉校・中山とうきゅう校ホームページへ

hosono

スポンサーリンク
PC知識

知らないと損!Windowsで過去のコピーを呼び出す方法

メールを作成していて「さっきコピーした文をもう一度使いたい」と思ったり、Webで調べものをしていて「さっきコピーしたURL、どこにいった?」と探したり。パソコンを使っていて、こんなことはありませんか?コピーと貼り付けは毎日のように使う操作で...
スマホ

Instagramってなにができるの?

最近、生徒さんから「Instagramってよく聞くけど、何ができるの?」「写真を載せるアプリってこと?」という質問をよくいただきます。確かに、テレビやニュースでも「インスタ映え」「ストーリーズ」などの言葉が出てきますが、実際のところ何ができ...
PC知識

Windows 11とWindows 10の違いまとめ!

Windows 10からWindows 11に変わって、見た目がちょっとスッキリしたな〜と思った方、多いのではないでしょうか。でも実は、デザイン以外にも操作性・効率・AI機能など、かなり進化しているんです。今回は「Windows 11とWi...
スポンサーリンク
PC知識

Windows 11の必須要件「TPM2.0」と「セキュアブート」とは

現在も多くの方が利用している Windows 10 、Microsoftによるサポートは 2025年10月14日で終了予定です。これ以降はセキュリティ更新が行われなくなるため、安全にパソコンを使い続けるには Windows 11への移行 が...
PC知識

「スクリーンセーバー」の意外に便利な活用法

パソコンを使っていて、ふと一定時間放置すると自動的に画面が切り替わる――。そんな「スクリーンセーバー」を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。今では存在感が薄れがちですが、実はセキュリティや演出の観点から、今もまだまだ役立つ機能で...
PC知識

ノートパソコンのタッチパッドを使いこなす

ノートパソコンのほとんどに付いている「タッチパッド」。マウスがなくても操作できる便利な機能ですが、操作方法や便利なジェスチャーを知らないこともあります。マウスがあるから使ったことないという方も多いのでは?今回は、Windowsノートパソコン...
Excel

Excelの“スピル”ってなに?こぼれる数式で作業がラクになる!

Excelのレッスンをしていて、「スピル」という言葉を耳にする機会が増えてきました。従来のExcelにはなかったこの新機能は、数式の書き方やデータ分析の方法に大きな変化をもたらしています。今日は、Excelのスピルについて一緒に見ていきなが...
PC知識

日本語キーボードと英語キーボードの違いとは?

パソコンを使ううえで必ず触れるのがキーボード。毎日何時間も使う方にとっては、ちょっとしたキー配列の違いが作業効率や快適さに大きく影響しますね。実は、パソコンのキーボードには 大きく分けて2種類の配列 があります。ひとつは日本で一般的に使われ...
PC知識

Windowsパソコンの変換キーと無変換キーの使い方をマスターしよう

Windowsのパソコンで日本語を入力するとき、多くの人は「スペースキー」だけで変換を済ませていませんか?実は、そのスペースキーのすぐ隣にある 「変換キー」と「無変換キー」を使いこなすだけで、入力スピードも効率も一気にアップします。普段は存...
PC知識

パソコンの「メモリ」ってなに?

以前、パソコンのCPUの種類について書きました。今回は、同じくパソコンの部品のひとつである「メモリ」に焦点を当ててみます。パソコンを選ぶときに必ず目にする「メモリ 8GB」や「16GB」という数字。なんとなく「大きい方がいいのかな」と思うけ...
スポンサーリンク