ハロー!パソコン教室 日吉校・中山とうきゅう校ホームページへ

hosono

スポンサーリンク
Excel

Excelの“スピル”ってなに?こぼれる数式で作業がラクになる!

Excelのレッスンをしていて、「スピル」という言葉を耳にする機会が増えてきました。従来のExcelにはなかったこの新機能は、数式の書き方やデータ分析の方法に大きな変化をもたらしています。今日は、Excelのスピルについて一緒に見ていきなが...
PC知識

日本語キーボードと英語キーボードの違いとは?

パソコンを使ううえで必ず触れるのがキーボード。毎日何時間も使う方にとっては、ちょっとしたキー配列の違いが作業効率や快適さに大きく影響しますね。実は、パソコンのキーボードには 大きく分けて2種類の配列 があります。ひとつは日本で一般的に使われ...
PC知識

Windowsパソコンの変換キーと無変換キーの使い方をマスターしよう

Windowsのパソコンで日本語を入力するとき、多くの人は「スペースキー」だけで変換を済ませていませんか?実は、そのスペースキーのすぐ隣にある 「変換キー」と「無変換キー」を使いこなすだけで、入力スピードも効率も一気にアップします。普段は存...
スポンサーリンク
PC知識

パソコンの「メモリ」ってなに?

以前、パソコンのCPUの種類について書きました。今回は、同じくパソコンの部品のひとつである「メモリ」に焦点を当ててみます。パソコンを選ぶときに必ず目にする「メモリ 8GB」や「16GB」という数字。なんとなく「大きい方がいいのかな」と思うけ...
PC知識

タッチタイピングができるとパソコン作業が劇的に変わる!

「タッチタイピング(ブラインドタッチ)」という言葉をご存じでしょうか?キーボードを見ずに文字入力ができる技術のことで、パソコン作業において非常に役立つスキルです。「入力に時間がかかる」「文章を打つのが苦手」というお悩みをお持ちの方にこそ、ぜ...
PC知識

CPUの種類、どれを選べばいいの?

新しいパソコンを買おうとお店に行くと、性能の表示でよく見るのが「Core i5」や「Ryzen 5」といったCPUの名前。でも、「それが何なのかよく分からない」「どっちがいいの?」と迷ってしまう方は多いはずです。実は、CPUはパソコン選びの...
PC知識

パソコンの「レジストリ」ってなに?

パソコンを使っていて、「レジストリ」という言葉を聞いたことはありませんか?「レジストリを編集する」「レジストリの情報が残っている」など、ちょっと難しそうな言い方をされることも多いですが、実はパソコンにとってとても大切なしくみのひとつです。レ...
Word

Wordにメモ帳の文章を取り込む方法

メモ帳で下書きした文章をWordに移すとき、あなたはどんな方法を使っていますか?多くの方が「コピペ(コピー&ペースト)」を使っているかもしれませんが、Wordにはより効率的で正確な方法があります。それが、「テキストをファイルから挿入」という...
PC知識

パソコンでLINEを使ってみよう!

スマホをお持ちの方のほとんどが使っていると言っても過言ではない、トークアプリのLINE。「長文を打つのが面倒…」「スマホの画面が小さくて見づらい…」「写真やファイルをパソコンから送りたい…」そんな風に感じたことはありませんか?実は、LINE...
スマホ

超簡単!iPhoneメモでチェックリストを作る方法

iPhoneに元々入っている「メモアプリ」、しっかり使いこなせていますか?実はこのメモアプリ、ちょっとしたメモを取るだけでなく、とても便利な「チェックリスト機能」が付いているんです。このチェックリスト機能を使えば、買い物リスト、やることリス...
スポンサーリンク