BackSpaceキーとDeleteキーを使い分けよう

PC知識

Windowsのパソコンで文字を消すとき、あなたは「BackSpaceキー」「Deleteキー」のどちらを使っていますか?

なんとなく使っている方も多いかもしれませんが、この2つのキーには明確な違いがあります

今回は、動作の違いを具体例で比較しながら解説します。

DeleteキーとBackSpaceキーの違いとは?

まず、結論から言うとこの2つのキーは以下のように文字の消える場所が違います

BackSpaceキー:カーソルの左側の文字を削除

Deleteキー:カーソルの右側の文字を削除

つまり、カーソルの位置をどこにするかが重要なのです。

比較してみよう

たとえば以下のような文字列があるとします。

こ|んにちは

※「|」は現在のカーソルの位置(「こ」と「ん」の間)を示しています。

このとき、BackSpaceキーとDeleteキーを押すとどうなるかを比べてみましょう。

BackSpaceキーを押した場合(左側を削除)

こ|んにちは

↓(BackSpaceを押すと)

|んにちは

→ 「こ」が削除されました。

Deleteキーを押した場合(右側を削除)

こ|んにちは

↓(Deleteを押すと)

こ|にちは

→ 「ん」が削除されました。

このように、同じカーソル位置でも削除される文字が異なることがよく分かります。

もっと便利に使えるショートカット

実はこの2つのキー、Ctrlキーと組み合わせるとさらに便利になります。

Ctrl + BackSpace:単語ごとにカーソルの左側を削除

Ctrl + Delete:単語ごとにカーソルの右側を削除

単語ごとに文字が消えるので、修正したい時などに素早く文字を消すことができます。

専門用語など、一部の単語では正しく動作しない場合もあります。

Macの場合は?

ここまで紹介したのはWindowsでの使い方です。

Macでは、同じような動作をするキーの名称や操作方法が少し異なります。

Macの「deleteキー」= Windowsの「BackSpaceキー」と同じ動作(左側を削除)

MacでWindowsの「Deleteキー」と同じ動作(右側を削除)をするには、

「fn + delete」 のように補助キーを使う必要があります。

この違いを知らないと「Deleteが効かない?」と戸惑う原因になります。

Macのパソコンを使う方は、ぜひ意識してみてください。

まとめ

DeleteキーとBackSpaceキーは「どちらも文字を消すキー」ですが、消す方向が真逆です。

少し意識するだけで、文章編集が格段に効率化されます。

  • BackSpace(Windows)/delete(Mac):左側を削除
  • Delete(Windows)/fn + delete(Mac):右側を削除
  • Ctrlとの併用で単語単位の削除も可能

正しく使い分けて、効率よく文字入力をしましょう!